生産技術部
一日の流れ
- 8:00
出勤
生産技術課業務
製造部 量産効率改善
量産治具・型の設計・製作- 12:10
昼休み - 13:00
現場からの設備トラブルや
改善依頼は即対応
最新設備や最新技術導入検討など - 17:10
退勤

2006年入社
小松工業高等学校 機械課卒業
越田 篤司
私の所属する生産技術部は製造部で使う治具や金型を製作したり、設備や新機種の立ち上げにかかわる業務を行うので、設計から機械加工、溶接、組立まで様々な作業に携わります。自社製品の樹脂製金型もその一つで、トヨタ センチュリーの樹脂製金型を納めた時の嬉しさは今でも忘れません。
社是の『楽しいを作る』を合言葉に 仕事を通して達成感や喜びを分かち合い、また、課の垣根を越えてスポーツや社外活動が盛んなので リフレッシュが出来ています。
製造部生産管理課
一日の流れ
- 8:00
出勤 - 8:10
購入品の受け入れをしながら設備稼働時間などの入力 - 12:10
昼休み - 13:00
購入品の発注や作業日報の入力など - 17:10
退勤

2019年 入社
小松商業高等学校卒業
澤田 菜保
1年程スポーツ用品等の接客の仕事をしていましたが、高校時代に取得した情報処理検定やパソコンのスキルを活かした事務の仕事がしたくなり当社に転職しました。
現在は生産管理課の受入事務を担当しています。土日が休みなので、オンとオフの区別を付ける事ができ、毎日が充実しています。高校時代からバスケットをしており、今でも週1回は地域のサークルで活動しています。
製造部部品課
一日の流れ
- 8:00
出勤 - 8:10
2Dレーザ加工
仕分け作業 - 12:10
昼休み - 13:00
2Dレーザ加工
加工データ作成 - 17:10
退勤

2013年 入社
小松工業高等学校 機械テクニカル科卒業
山村 達矢
現在は2次元レーザ加工を担当しています。入社当初はこんなに大きな設備を自分が担当して良いのか?出来るのか?と不安が大きかったです。製品を作り出す最初の工程で責任は重大ですが私の作った平面の板が建設機械やバスの骨格部品に変化していく姿を見ると面白いです。
趣味のボウリングでは県内だけではなく他県のいろんな大会にも出場するほど熱中しています。
仕事も趣味も全力で頑張っています。
製造部組立課
一日の流れ
- 8:00
出勤 - 8:10
課内打合せ、進捗確認、溶接・グラインダー作業 - 12:10
昼休み - 13:00
進捗確認、溶接・グラインダー作業、資料作成 - 18:30
退勤

2009年 入社
小松工業高等学校 マテリアル科卒業
石上 将広
当社に内定した後、すぐにリーマンショックがきて、入社した時は仕事が少なく週3日の勤務で将来が不安でした。鋳造や検査治具の研修を経て、建設機械のキャビンの製造部門の担当になり、はや10年が経ちました。
現在は製造部一課の係長として、7~8台程のロボットのプログラミング等も担当しています。後輩が出来たらこの知識をしっかりティーチングします!
製造部組立課
一日の流れ
- 8:00
出勤 - 8:10
課内打合せ、組立、溶接作業 - 12:10
昼休み - 13:00
組立、溶接作業 - 18:20
退勤

2016年 入社
小松工業高等学校 建設科卒業
打本 颯汰
当社が実家に近かったことと、知り合いが若くして家を建てたことから、安定しているのではないかと思い入社しました。
現在の仕事は路線バスのボディの骨格になるフレーム制作と溶接をしています。なかなか奥が深そうでまだまだ勉強中です。高校時代は少林寺拳法部に所属し、インターハイに出場しました。休みの日は、自慢のBMWを乗り回しています(笑)。
品質管理課
一日の流れ
- 8:00
出勤 - 8:10
検査業務 - 12:10
昼休み - 13:00
課内ミーティング
検査業務、品質管理業務 - 18:30
退勤

2015年 入社
金沢工業大学 バイオ・化学部卒業
畠山 善壮
結婚を機に自宅から近い当社に転職しました。
入社して品質管理課に配属となりましたが、全く経験の無い業種だった為内心不安でした。
実際の業務に携わりだすと丁寧に優しく指導して頂いたお陰で当初いだいていた不安もなくすんなりと業務に入ることができました。
今では二課で生産される製品の殆どを自信を持って検査できるようになりました。
休日とのメリハリもしっかりとした会社なので休日は家族とのんびり過ごしています。